Logo

2025年04月05日
ETC割引を最大限活用!2025年7月からの深夜割引の変更点も詳しく解説
高速道路の料金を節約できる「ETC割引」。うまく活用すれば、数千円単位でお得になることもあります。しかし、割引の適用条件は複雑で、うまく活かせていない人も多いのではないでしょうか? 特に、2025年7月から「深夜割引」のルールが大幅に変更されるため、最新情報を押さえておくことが重要です。 本記事では、ETC割引を最大限活用する方法を詳しく解説し、どのようにすれば「お得な走り方」ができるのかを紹介します。ぜひ最後チェックして、高速料金の節約に役立ててください!

この記事の目次

  1. ETC割引の基本種類とは? ▶︎
  2. 2025年7月開始予定の深夜割引の変更点 ▶︎
  3. ETCマイレージサービスの活用法 ▶︎
  4. ETC割引を活用する際の注意点 ▶︎
  5. まとめ ▶︎
ETC割引の基本種類とは?

ETC割引にはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解して、適切に活用しましょう。

深夜割引

  • 適用時間:0時~4時(2025年7月から変更予定)
  • 割引率:30%
  • 対象車種:全車種
  • 対象道路:NEXCO(東/中/西日本)の高速道路(一部除外区間あり)

休日割引

  • 適用時間:土日祝の終日
  • 割引率:30%
  • 対象車種:軽自動車・普通車
  • 対象道路:NEXCOの地方部(都市部は適用外)

平日朝夕割引

  • 適用時間:6~9時、17~20時
  • 割引率:利用回数に応じて最大50%
  • 対象車種:全車種(ETCマイレージ登録が必要)
  • 対象道路:NEXCOの高速道路

    「平日朝夕割引」は、毎月の利用回数によって還元率が変わります。

    月間利用回数 還元率
    5回~9回 30%
    10回以上 50%

    活用例

    • 月10回利用すると、翌月に50%分の通行料金が還元される。
    • 仕事や通勤で頻繁に高速を使う人には特におすすめ。

その他の割引制度

  • 大口・多頻度割引(法人向け)
  • 障がい者割引(事前登録必要)
  • 地域限定割引プラン(ETC2.0向けの特別プランなど)

 

他の記事では、首都高速道路を300円でお得に走る方法をご紹介しています。
首都高をお得に走る方法!300円での走行法

2025年7月開始予定の深夜割引の変更点

現在の「深夜割引」は0時~4時に30%割引が適用されますが、2025年7月から以下のように変更されます。

主な変更点

  1. 適用時間の拡大
    • 0時~4時 → 22時~翌5時(より長時間の割引適用)
  2. 割引方法の変更
    • 走行距離に応じた割引に移行(長距離移動ほどお得に)
  3. 事前登録の必要性
    • ETCマイレージサービスまたはETCコーポレートカードへの登録が必須

この変更により、夜間の長距離移動がさらにお得になる可能性があります。

ETCマイレージサービスの活用法


ETCマイレージサービスに登録すると、走行距離に応じてポイントが貯まり、無料通行分として利用できます。

ETCマイレージとは?

ETCマイレージサービスとは、高速道路の利用額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを通行料金の支払いに充てることができる制度です。登録料や年会費は無料で、ETCカードを持っていれば誰でも簡単に申し込めます。

登録方法とメリット

  • 登録費無料
  • 利用額に応じてポイント付与(10円=1ポイント)
  • 貯まったポイントで高速料金を還元

例えば、5000ポイント貯まると5000円分の無料通行が可能です。

ETC割引を活用する際の注意点

 

  1. 割引が適用されない時間帯や区間に注意!
    • 都市部の高速道路では、一部の割引が適用されない場合がある。
    • 深夜割引の対象時間は拡大されるが、事前登録が必須になる点に注意。
  2. 事前登録が必要な割引を見落とさない!
    • ETCマイレージやコーポレートカードの登録を忘れずに。
    • 一部の割引は登録しないと適用されないため、確認が重要。
  3. 最新情報をこまめにチェック!
    • 割引制度は変更されることがあるため、NEXCO公式サイトで確認しよう。
    • 旅行前に割引適用条件を見直すことで、よりお得なルートを選べる。
まとめ

ETC割引をうまく活用することで、高速道路の料金を大幅に節約できます。

✅ 2025年7月からの「深夜割引」の変更に対応する
✅ ETCマイレージサービスに登録してお得にポイント還元
✅ 平日朝夕割引や地域限定割引もフル活用

特に長距離ドライブや頻繁に高速を利用する場合は、事前準備をしっかり行うことで、年間数万円単位の節約が可能です。

これからも最新の割引情報をチェックしながら、賢くお得にドライブを楽しみましょう!

他の記事では、首都高速道路を300円でお得に走る方法をご紹介しています。
首都高をお得に走る方法!300円での走行法