この記事の目次

DZ102は、有名タイヤメーカー「ダンロップ」が展開するスポーツタイヤのエントリーモデルです。高いグリップ性能とコストパフォーマンスの良さを両立させた設計で、多くのドライバーから支持されています。その魅力は、日常の街乗りからスポーツ走行まで幅広く対応できる点にあります。
タイヤサイズとして、私は225/45 R17を選びました。このサイズは多くのスポーツカーやセダンで利用されるため、装着車両の選択肢も広いのが特徴です。
しかし安価が故、雨天時のウエット性のなどに疑問を持つ意見があり多少の不安もありましたが実際に購入しレビューしていきます。
DZ102の大きな魅力はその価格の安さです。私の場合、楽天の「タイヤショップゼロ」で47800円(225/45R17、4本セット)という価格で購入しました。他社のスポーツタイヤと比較すると、以下のような差があります:
- ADVAN FLEVA(横浜ゴム):約72,000円
- PROXES SPORT(TOYO TIRES):約80,000円
- POTENZA Adrenalin RE004(BRIDGESTONE):約71,000円
DZ102がこれらのタイヤより安価な理由には、以下の点が挙げられます。
製造コストの工夫
DZ102は東南アジア(タイやインドネシアなど)で製造されているため、製造コストを抑えられています。現地の豊富な天然ゴム資源や人件費の差が、この価格設定を可能にしていると考えられます。
エントリーモデルとしての位置付け
DZ102はハイエンドタイヤではなく、スポーツタイヤの中でもエントリーモデルとして設計されています。そのため、過剰な技術や素材を使用せず、実用性を重視したバランスの良い性能を提供しています。
街乗りでの使用感
装着から1万キロ走行しましたが、街乗りでグリップ力に不安を感じることは特にありませんでした。特にドライ路面では、安定感があり、カーブでの踏ん張りもしっかりしています。スポーツタイヤらしいレスポンスの良さも感じられ、日常使いには十分な性能だと感じました。
”モトグラム”
ロードノイズと快適性
前回装着していたタイヤは「レグノ」(BRIDGESTONE)のコンフォートモデルだったため、それと比較するとロードノイズや地面からの突き上げ感は多少感じられます。ただし、それはスポーツタイヤ全般に共通する特徴であり、極端に気になるレベルではありません。
総合評価
DZ102は価格を考えれば非常に満足度の高いタイヤです。特に街乗りを中心に走行する方や、スポーツ走行を手軽に楽しみたい方にとっては、コストパフォーマンスの良さが際立っています。
一方で、世間の評価ではウエット性能に疑問を感じる意見もちらほら見かけます。そのためサーキット走行や限界ギリギリでのアタックには向かないのだと思います。
DZ102は以下のような方におすすめです:
- コストを抑えつつスポーツタイヤを試してみたい方
- 街乗りをメインに走行する方
- 適度なグリップ性能と耐久性を求める方
”モトグラム”
価格と性能のバランスが非常に優れており、「スポーツタイヤに興味はあるけど、予算が限られている」という方には最適な選択肢です。DZ102を装着してから、ドライブの楽しさが一段と増したと感じています。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?